2022-08

4. 趣味

ソニーのフラグシップウォークマンNW-WM1AM2のレビュー

NW-WM1AM2は音質設定をカスタマイズしてこそ本来の音質になる。アナログ的なサウンドなので長時間聴いていても耳疲れしない。音量を下げた方が繊細な音を聞ける。音質の一言で表すとノイズが一切ない極上のカセットテープ、まさに初代ウォークマンの完成型。
3. 日常生活

酒々井プレミアアウトレットに行ってきました2022夏

酒々井のプレミアアウトレットに行ってきまさいた。アウトレットモールは、他のショッピングモールとの差別化で、屋外であり、異国のストリートを思わせる道沿いに店舗が並んでいます。しかし、店舗の入れ替えが殆どないせいか変化を感じられず、ウインドウショッピングとしては飽きてしまった。アウトレットは安いという考えはもう古いかもしれない。
1. 解脱の教え

三聖地巡拝錬成2022夏

2022年夏の三聖地巡拝錬成が無事完遂しました。今回は最後まで良い運びを頂けた三聖地巡拝錬成だったのではないでしょうか。きっと、コロナ禍に負けず、猛暑にも負けず、青年部皆が心一つにしてこの行事を遂行できたからだと思います。そして、各支部の方々の思い遣りと、三聖地巡拝錬成の無事完遂祈願の供養が陰ながら支えさせて頂いた結果だと思います。若者に任せて、送り出すのも、また勉強です。
2. 社会

今は原発を稼働させるべき

理想を言えば原発は稼働させつべきではない、原発は危険なテクノロジーだからだ。現実を見れば原発を稼働させるべきだ。国民に発電量の心配を国がさせてはならない。火力発電に頼れば頼るほど、CO2をばら撒き、地球温暖化の手助けをしてしまい、燃料の高騰による電気料金が値上がりする。
4. 趣味

夏目漱石の「こころ」感想文

夏に読みたい文学小説は、やはり夏目漱石。「こころ」は現代人には希薄になってしまった純情テーマにした物語です。人間、幾つになっても純情な心を忘れたくないものです。恋に敗れて、友を裏切って、命を断つほど、実は人間は純情な生き物なのかもしれません。
2. 社会

江戸川ゲリラ花火2022

2022年の今年も江戸川区でゲリラ花火が開催されました。今回は事前の開催日時の告知がサラッとあったので、あらかじめ知っている地元民がかなりいて、江戸川堤防にそれなりの人が花火を見に集まった様です。もう、毎年こんな感じの軽い感じで花火大会をやって貰いたいです。
1. 解脱の教え

優しい人は、人からも優しくされる

人から優しさを受けると、自分も人に優しくできる。人から意地悪をされると、自分も人に意地悪をする。この様に周りから受けた影響で人の心は変化する。人から優しくされたり、親切にされたいのであれば、まずは自分が人に思いやりの心を持つことが大切である。
4. 趣味

宮沢賢治を読んでの感想

宮沢賢治の作品は擬人法がよく使われていて、どうも掴みどころがなく感う情移入がしにくい。話の筋も面白くない。だだし、注文の多い料理店は元祖ブラックユーモアと言っていい作品で面白い、銀河鉄道の夜も、読んでいるものに幻想を与える作品であり、銀河の美しさが脳内に映し出される。
タイトルとURLをコピーしました