暴露ばかり、人の不幸が大好きな日本

2. 社会

 近年の日本は暴露話で溢れかえっています。特に、大手企業や人気芸能人の失態話に花が咲いています。今回はこれについて語りたいと思います。

東西南北から情報発信

 表に出せない悪行は今始まったのではなくて、昔からあることだと思います。それが、なぜ今こうしてあらゆる事柄の暴露話が跋扈しているのかというと、企業であるならば内部告発がしやすくなったということが挙げられます。以前であれば内部告発者は裏切り者として制裁される雰囲気がありましたが、今はそのような圧力が逆に許されないので、企業の悪事を告発しやすくなりました。よって、ビッグモーターにせよ、ジャニーズ事務所やテレビ局でさえも、以前であれば隠蔽できていたようなことが、世間に晒されます。

 それに加えて、SNSの蔓延です。今は誰でもスマートフォンをもっている時代です。それはつまり、誰もがいつでもどこでも情報発信者になれるのです。特に、YouTubeは誰でも無料で見られるので、世に訴えるには実に都合の良いコンテンツです。それと、週刊文春などのゴシップ記事を得意とする週刊誌の台頭です。これらは、昔から凄かったですが、近年はさらに凄みを増しているように感じます。やはり、紙の情報誌が売れなくなったため、生き残るために、大衆の購買意欲を引きつけるネタを必死になって収集しているのでしょう。

どんな大物でも身ぐるみ剥がされます

 当然のことですが、悪事は悪事です。隠し通してやり過ごすことを許してはいけませんし、それ相応の制裁を受けるのは仕方ないことです。企業であれ有名人であれ、洗いざらいの悪事を認めて、残さず膿は搾り出して体質を改善し、襟を正して再スタートすれば、また世の中に受け入れられるかもしれません。もちろん、そう簡単にはいかないでしょうけども。

 暴露話を飯の種にしているテレビ局自体が暴露されるとは、驚きでした。昨今では「オールドメディア」などと揶揄されていますが、今回の件でスポンサーがフジテレビから多数降りましたが、フジテレビというかテレビCMを大枚叩いて打たなくても、さほど問題ないと判断されたら、テレビ局はほんとうにオールドメディアになってしまうかもしれませんね。

 今回の不祥事発覚は、他局にとっても戦々恐々なところがあるのではないでしょうか‥‥🤔 それにしても、あの中居くんがとんでもない悪人扱いされるなんて、SMAP時代には考えられませんね。

人の不幸は蜜の味

 しかし、こんなにも暴露話がもてはやされるのは、みんな、人の不幸話が大好きだからです。特に、顔も身元も不明なSNS系では、大変な賑わいです。なんか、今の日本人って性格が悪い人が多いの❓❓なんて思ってしまうのは、わたしだけではない筈です。テレビの報道番組がこぞって人の不幸な事件を流すのは、視聴率獲得のためだと以前聞きました。その理由、自分が不幸だと思っている人が、とても不幸な目に遭った人の報道を聞いたり読んだりすると、「自分も不幸だけど、もっと酷い人もいる。わたしなんかまだいいほうだ。」と、自分を慰められるからだそうです。なんとも侘しい理由ですが、これについては、わたし自身も頷けるところもあります。仕事で大失敗した夜にテレビで企業の不祥事を見ると、なんとなく落ち着いてしまうようなところが😈

 つまり、現代の日本人は、自分が不幸だと思っている人が多いという結論に至ります。ストレス社会などと言われ出して早40年くらい経ちますが、厚生労働省の調査によると、2020年の精神疾患を有する外来患者数は約586万人で過去最多となったようです。その原因は、職場や学校での人間関係が最も多く、次いで経済的な不安や仕事への不満だということです。どうしてこんなにもストレスが増加してしまっているのか😥

自我充実は何かを失います

 日本は何だかんだでとても豊かな国だと思います。衣食住があるのはあたりまえになり、その他の物質的な要求も、個人差はあれど手にしやすくなったと思います。ましてや、IT社会ですから、あらゆる情報や知識を簡単に得て、職場に行かずとも家で仕事ができ、そして人との繋がりを満たすことも片手でできます。豊かで便利なことは良いことだと思います。わたしだって今のIT社会に大賛成ですし、いまさら失いたくありません。しかし、これらの文明の力を手にした結果、失ったものもあるようです。それは『思いやり精神』です。これだけ便利が加速してしまうと、人のことを思いやる心遣いが削られてしまうのだと感じます。

 どんな時代背景であれ、感謝報恩のこころを忘れてはならないのです。忘れると心が歪みます。宗教が敬遠されがちな今の世の中だからこそ、真の宗教について学ぶべきではないでしょうか。

かしこ

コメント

タイトルとURLをコピーしました