本日、運転免許証の更新をしてきました。
更新場所は、墨田区にある本所警察署にしました。
運転免許証の更新は、もう何度も行っているのに、毎度毎度少々戸惑うのは何でなのでしょうか?
当日には更新料・更新はがき・現免許証を持っていけば…
これらを持っていけば大丈夫だと、更新日の前の晩に確認してオロオロするのは、きっとわたしだけじゃないはず。写真は自分で用意していくんだっけ?などなど、何度も行っているのに慣れないんですよね〜。数年に一度のことなので、あまり脳にきっちりとインプットしないからか😈
前回は、コロナ禍ということで、江東運転免許試験場に行ったのだが、なんだかとても煩わしかったのを覚えている。次は目の検査、そして写真撮影、それが終わったら…と、ちょっとわかりづらかった。その点、本所警察署は移動も少なく、スムーズに進むのでわかりやすい。是非とも5年後も優良ゴールド免許を保持して本所警察署で更新を行いたいものだ。
今回は、更新のお知らせはがきから、QRコードを翳してネット予約をしたわけだが、完全予約制になったのは今回からだっけ?前回もそうだったけ?
いずれにせよ、完全予約制にした方が現地も更新者でゴタつかないので、これは良いと思った。そういえば、予約せずに更新に来ていたオッサンが1人いたなぁ😆
マイナ免許証でスッキリ
そして、ことし2025年3月24日より運用が開始されたので、今のところは運転免許証の更新は3択となり、従来通りの方法で、マイナンバーカードとはリンクさせずに運転免許証を独立させて更新するか(従来タイプ)、マイナンバーカードとリンクさせて、運転免許証を新たに発行して更新するか(併用タイプ)、マイナンバーカードに運転免許証情報を記録し、運転免許証は発行せずにマイナンバーカードが免許証となるマイナ免許証(一体型)かだ。わたしはマイナ免許証で更新をした。なぜなら、すでに、マイナンバーカードに健康保険証を記録しているので、これで運転免許証も記録すれば、常に携帯するカードが一枚で済むからだ。しかも、次回更新時にゴールド免許(軽微な違反1回も含め)ならば、うざいビデオ講習をオンラインで済ませるのだ。こんないいことはない。だから、過半数の人はマイナ免許証の一体型か、運転免許証との併用タイプを選択すると思っていたら、なんと、わたしのグループ約30人中、わたしを含め4人しかいなかった😳
ほとんど人が従来通りの運転免許証のみでの更新だったのを見て、意外な結果だと思った。もっとも、これはわたしのケースであり、全体的な傾向はわからないが、おそらくは従来通りでの更新を希望している人の方が多いんではないだろうか🤔
まあ、考え方は人それぞれですが、複数枚のカードが1枚にしたほうが便利だと思うんですけどね。しかも、今はまだ途中の段階であり、最終的にはスマートフォンに全ての情報が記録されるようになる。そうなれば、スマートフォンを持っていれば、マイナンバーカードすら携帯する必要がなくなり、運転免許証、健康保険証はもちろんのこと、クレジットカードやバンクカードも必要なくなる日は、そう遠くない日に実現されるはずです。
いずれにせよ、わたしとしてはマイナ免許証になってスッキリしました☺️
一つ面白かったのは、マイナ免許証で更新ならば顔写真は不要だと思っていました。だって、マイナンバーカードには既に顔写真あるし。しかし、顔写真を撮影されたので、この写真はどうするんだと思っていたら、マイナンバーカードに記憶されていました。iPhoneのマイナポータルで運転免許証を確認したら、今日撮影した写真がありました。必要なのか〜とも思いましたが、マイナンバーカードは10年に1回の更新なので、さすがに10年経過すると顔もだいぶ変化するので、運転免許証の写真は写真で記録しておくのでしょうね。
かしこ
コメント