3. 日常生活 クリスマス2023は家族と共に 🎄メリークリスマス🎄今年2023年も家族でクリスマスパーティーを楽しみました。パーティといっても、食事を楽しむだけですが🌝昨年は息子が居ませんでしたけど、今年は家族4人揃ってクリスマスを祝いました。 まずはシャンパンで乾杯🥂紀伊國屋で買った... 2023.12.25 3. 日常生活
2. 社会 「仕事納め」はもう時代遅れ 年末が近づいてきました。この時期になると必ず聞こえてくるのが「仕事納め」という言葉です。しかし、私はこの言葉に違和感を覚えるので、今回はこれについて語りたいと思います。世の中全体が忙しなくなる師走 12月は年末に向けて慌ただしくなる季節です... 2023.12.22 2. 社会
4. 趣味 「松田聖子の誕生」感想文 若松宗雄さんの「松田聖子の誕生」を読んだので、今回はこの本の感想文を書きたいと思います。聖子ちゃんは夏の海の思い出私は松田聖子のファンだが、全盛期の80年代に夢中になっていたわけではない。当時、松田聖子のアルバムはが好きでよく聴いていたが、... 2023.12.13 4. 趣味
1. 解脱の教え 神仏への年末参拝は感謝の心で 私は毎年年末になると、神社仏閣に一年の御礼参りをしています。今年、2023年も参拝してきました。今回はこれについて語りたいと思います。1年間の御礼鎌倉銭洗弁財天様。平日なので空いてました。 今年も、赤坂の豊川稲荷さまと鎌倉の銭洗弁財天さまに... 2023.12.11 1. 解脱の教え
4. 趣味 ハックニー・ダイアモンズのレビュー およそ1ヶ月前にローリング・ストーンズの最新アルバム「ハックニー・ダイアモンズ」が発売されました。今回はこのアルバムについて語りたいと思います。発売を心待ちにしたアルバム 私は決してローリング・ストーンズの熱いファンではない。ローリング・ス... 2023.11.21 4. 趣味
2. 社会 いつまでも使えない新500円硬貨 令和3年11月に発行された新500円硬貨。今回はこれについて語りたいと思います。存在感が薄い新硬貨 新500円硬貨が発行されて2年が経過しました。ちなみに、今回のリニューアルで3代目だそうです。まだ見た事ないという人はいないと思いますが、な... 2023.11.13 2. 社会
2. 社会 ハロウィンも飲み込む日本文化 日本においてもすっかり定着した「ハロウィン」。今回はこれについて語りたいと思います。元々はヨーロッパの風習 ハロウィン発祥の国はアイルランドです。2000年以上前に古代ケルト人が始めたとされています。ハロウィンには二つの意味があり、秋の作物... 2023.11.07 2. 社会
2. 社会 日本で生きるなら欧米化は必要ない 昨今では、特に若い世代で人間関係を希薄化するのがトレンドみたいになっている文化があります。今回はこれについて語りたいと思います。個人主義も行き過ぎるとカッコ悪い 現代では、会社で上司が部下にお酒に誘うのはNGな風潮があります。パワハラ・アル... 2023.10.29 2. 社会