2023浅間神社お祭り

浅間神社のお祭り 3. 日常生活

 上篠崎の浅間神社のお祭りが四年ぶりに開催されました。
私も参加してきましたので、簡単にリポートします、

祭りはみんな大好き

 コロナ禍になり、我が地元の浅間神社のお祭りは三年間も自粛になりましたので、今回は実に四年ぶりです。ということですから、かなりの人出が予想されるので私は夜に行くのを避けて三時くらいに家を出ました。浅間神社のお祭りでは参道両脇に露天が出店されので、とても狭くて、まともに歩くことができません。さすがにこの時間ならそんなに混雑していないだろうと思ってましたが、それでもかなり混んでいました😱
これでは、夜まともに来たらどうなってしまうんでしょう〜恐ろしい😱😱

 子供達と一緒に行ったので、まずは三人で神社に参拝しました。
昨今の物価上昇は当然のように露天の値段にも反映されていて、だいたいどの店も100円くらい値上げされていました。りんご飴が400円、バナナチョコが300円、たこ焼きは700円‼️高いな〜🫥
それでも、水飴は200円と据え置き価格で妙に安心しました😌
 今回は私も色々と買って食べ歩きましたが、だいたい3,000円くらいもってないと露天を堪能できないかもしれません。まぁしょうがないですかね、物価が一昔前とは違うのですから。
 金魚掬いがやりたかったんですけど、やっているのは小さい子供だけ。とてもその中を割って入ってやる勇気は私にはありませんでした😢
空気銃のくじ引きで四等を引いたので、「やったね👍」と喜んだら店員さんに少し笑われましたw
世間から見たら私の外見も十分「オッサン」なんですよね、少しショック。これじゃ、とてもじゃないけど真剣な表情で金魚掬いなんてできないなぁ🤣
というか、冷静に周りを見渡せば、お祭りを楽しんでいる年齢は10代の子ばかり。そうなんですね、お祭りはヤングフェスティバルなんですよ。そう思えば私も10代の頃、イキってお祭り行ったなぁ〜🙄

 なんかジェネレーションギャップを感じてしまった今回の夏祭りでしたが、こうして浅間神社の大祭が無事に開催できて本当に良かった。うんうん。

かしこ

コメント

タイトルとURLをコピーしました