篠崎浅間神社幟祭り2025

3. 日常生活

 今年2025年、私の地元である江戸川区篠崎にて、篠崎浅間神社の「幟祭り」が開催されました。
2年に一度開催されるこの幟祭りは、実に盛大です。

 この幟祭りは江戸時代の文化・文政期(19世紀初頭)に始まったと推測されていて、当時は五穀豊穣を祈るために、氏子地域が一対ずつ「幟」を奉納していたとのこと。昭和の時代には人手不足などの影響で3年に1度の開催時にはクレーンで幟上げをしていたそうですが、昭和55年からは氏子による人力での伝統的な立て方を復活させ、現在は隔年開催形式が続いています。

 今年は6月29日に幟上げ祭礼が行われ、雄大なる幟が立てられました。作業は早朝5時から始められたようで、地域の氏子さんには感謝です🙏
そして、露店が出るお祭りは例年通り6月30日と7月1日の2日間ですが、梅雨のど真ん中ということもあり、ほとんど2日のうち1日は雨に降られてしまうのですが、今年は2日間とも天気がいいので、かなりの来場者で賑わうことでしょう。

 私は昨日6月30日に、まずは娘と参拝に行ってきました。
時間は6時くらいだったので、まだそんなに人出はないだろうと思っていましたが、すでにかなりの人出があり参道を歩くのが困難でした。参拝後、娘に絵描きせんべいと水飴を買ってあげました。わたしはリンゴ飴が大好物なのですが、なんと500円🤩 ええ、買いませんでした。
その他の露店も結構えげつない値上げで、これでは子供たちも3,000円くらいの小遣いがないと楽しめなさそうです。まあ、世の物価上昇の煽りなんでしょうが‥‥‥😮‍💨
そんな中でもかき氷は300円で売られていて、周りが高いせいか、これは安く感じました。たこ焼きは600円で据え置き価格でした。たこ焼きがもし700円になったら、さすがにヤバい時代だと思います。

 帰宅後、こんど8時にひとりで浅間神社に向かいました。友人が初めて山番を務めるので、応援しに差し入れのビールを持って行ったのです。友人が、実行委員さんたちのところから焼酎の魔王を貰ってきてくれて、ふたりでコップ2杯ずつ飲みました。やはり魔王はスッキリしていて美味しいですね😋 逆にご馳走になっちゃって、悪いことしたかな😅
10時の締めまで私も居て、その後2人で帰ってきて、さらに我が家で2人で飲みました😛 おかげで今日は二日酔い気味です💦

 それにしても、あらためて神社の境内から見上げる幟は、ほんとうに雄大です。昼間もいいのですが、夜のライトに照らされて夜空と一体した幟のほうが、より映えると思いました。でも、たった4日間で下ろしてしまうのは、なんだか勿体無いような気がしますが、それも、江戸っ子の粋というやつなのでしょうか。
もし、近隣の方でまだ見たことない方は、ぜひ一度ご堪能あれ。素晴らしいです。

かしこ

コメント

タイトルとURLをコピーしました