今日、TOHOシネマズ 市川コルトンプラザに、娘と二人で『鬼滅の刃』無限城編 第一章 猗窩座再来を観に行きました。待ち焦がれた鬼滅の映画でしたが、さてさて、どうだったでしょうか😆
ネタバレなしのレビューなので、これから観る方も安心して読んでください。
本八幡にある、TOHOシネマズ 市川コルトンプラザでいつも映画を見ています。映画の開演に間に合わないと嫌なので、いつも余裕を持って現地に着くようにしてますが、今回も余裕を持って車で向かいました。コルトンプラザの駐車場のゲートを潜ることは、開演の30分前にできたのですが、空車スペースがなく、ぐるぐると15分くらい回ってました。コルトンプラザの駐車場は、入場ゲートには警備員がいますが、ゲート内にはいなく、空車を知らせる赤と緑のランプも設置されていないので、かなり焦りました。空いていないのに空車と表示されるのは、どうかと思います。最悪の場合、娘だけ先に降ろして劇場に向かわせようと思ってましたが、たまたま、前方で出ていく車があったおかげで、なんとか間に合いました😮💨
映画を見る時は決まって、ポップコーン🍿とドリンク🥤を買うので、今回も買うつもりでいたのですが、劇場のお店はメチャ混みで、長蛇の列ができていたので、今回はやめにしました。しかし、喉が渇くと困るのでドリンクだけ他の店で確保して入場しました。本当は、他店で購入したドリンクは持ち込んではいけないのかもしれませんが、熱中症は怖いので、今回は勘弁🙏
たいていの映画は、入場時間から実際に上映されるまで10分くらいだと思いますが、今回の鬼滅の刃では、20分くらい経ってから上映されました。やはり、大人気映画の場合はCMが多く入るのでしょうか。
TOHOシネマズ 市川コルトンプラザでは、6スクリーンを使っての上映でしたが、それでもほとんど満席状態だったような気がします。大人気の鬼滅の刃の映画なので、これだけ来場者があるのはわかりますが、それにしてもすごい人気です。グッズ販売店では、もう、人気のアイテムは売り切れらしく、残っているアイテムには欲しいものがありませんでした。やはり、初日にほとんど売り切れてしまったのでしょう。
さて、上映時間は155分(2時間35分)という長丁場、トイレがやや心配でした。どうしても、歳を重ねるとトイレが近くなりますからね😅
ライブとかでもそうですが、以前は3時間くらいなんでもなかったので気にしたことなかったのですが、近頃は少々キツいです。映画なら2時間を超える大作は、どうしても観たいもの以外は、配信やレンタル開始を待つようにしています。家で観ている分ならトイレの心配は皆無なので、お酒を飲みながらでも観れますし。
ドリンク🥤を飲んでいたというのもありますが、2時間くらい経ったところでトイレに行きたくなりましたが、なんとか最後のエンドロールが終了するまで我慢できました。途中、トイレに行っていた観覧者は少しいたようです。
こんなに面白くって、いいの?
観終わって、まず感じたのが、「こんなに面白くていいのか❗️」と思うほど、面白かったです🥳
ネタバレは書きたくないので、ストーリーには触れませんが、素晴らしい内容でした。
鬼滅の刃といえば、ただのアクションアニメではなくて、ほろっとする場面や胸にグッとくるシーンがあり、今回もそのような場面がいくつかありました。わたしも数回涙ぐみ😭ました。これから観に行く方で涙腺が緩い人はハンカチは必需品です。泣き場面だけではなく、アクションシーンもすごく楽しめました。映画館という大きいスクリーンでドルビーサラウンドが効いた音響というのもありますが、テレビ版よりも、数段に熱く激しいバトルが存分に楽しめました。やはり、映画館は良いものだ😄
始まって早々からアクションがあり、すぐに楽しくなるのですが、最後までハラハラドキドキが継続し、155分という時間の長さを感じさせませんでした(トイレには行きたくなったけど)。きっと、誰もが観終わったあとに「楽しかった❤️」という気持ちになれる映画だと思います。わたしと娘も帰りの車の中で、食卓で大興奮して今日の映画の内容を話しました。わたしは、「鬼滅の刃」の原作漫画を読んだことないのですが、原作も、こんなにも練られたストーリーなのでしょうか❓もしそうだとしたら、ほんとにすごい漫画なんでしょうね。
しかし、日本のアニメ文化は本当にすごいんだと、今日この「鬼滅の刃」のアニメ映画を観て思いました。絶対に他国には真似できないクオリティです。ディズニーアニメでも、ここまですごいものはないでしょう。まさに、世界に誇れる日本の宝だと感じます。それ故に、実写映画も、もっとがんばって面白い映画を作ってもらいたいですね。
さて、『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』は全三章であり、今作は第一章。第一章からこれでは、第二章、第三章はいったいどうなってしまうのでしょう😱
早く続きが見たいです。ちなみに、猗窩座再来は「あかざさいらい」と読みますよ。
かしこ
コメント