1. 解脱の教え 第185回秋季大祭 in 2024 秋晴れとなりました10月13日の日曜日、解脱会第185回秋季大祭が開催されました。私は夫婦で参加させていただき、大変ありがたく思いました。 所属している川崎宮崎台支部の会員さんのほとんどの方たちが参加できていたので、これもまたありがたいこと... 2024.10.15 1. 解脱の教え
2. 社会 個人主義はアメリカへの憧れ? 今の日本では『個人主義』が持て囃されています。大切にすべきは個人の自由であり、個人の主張や指向を重んじるべきであるという風潮です。私はこの風潮には疑問があり、全面的には支持できません。今回はこれについて語ってみたいと思います。協調性が陰を潜... 2024.10.09 2. 社会
2. 社会 選択的夫婦別姓問題について 今回の自民党総裁選挙によって、改めて選択的夫婦別姓問題がクローズアップされました。この議論は、もう30年近く政界で議論されているようですが、いまだに決着のつかない問題です。それだけ、この問題は日本において実にデリケートな問題なのでしょう。今... 2024.10.02 2. 社会
1. 解脱の教え 自己反省は人間を成長させます 〜解脱会のすすめ〜 人間的成長には色々あり、知識の向上、社会的スキルの発展、倫理観と価値観の成熟 etc. 求めるものは人それぞれ違うが、誰しもが自分自身を成長させたいと願うはずだ。ならば、私は解脱会の教えを学ぶことを強く勧める。それはどうしてなのか?今回はこ... 2024.08.08 1. 解脱の教え
1. 解脱の教え 三聖地巡拝錬成2024 8月2日から8月4日にかけて青年部三聖地巡拝錬成が開催されました。今回の三聖地巡拝錬成には、我が川崎宮崎台支部から青年部3名が参加させていただきました。今回の感想を聞いたのでここに記したいと思います。 青年部三聖地巡拝錬成は昭和41年から始... 2024.08.05 1. 解脱の教え
3. 日常生活 困難やトラブルから知識を得る 新しい知識や技術を得るには学習が必要です。学びたいことがあれば自ずと学習してスキルを得ることができるのですが、関心が無いことでもちょっとしたことから新たなスキルを得ることがあります。今回はこれについて語りたいと思います。望んでいない知識 知... 2024.06.28 3. 日常生活
1. 解脱の教え 人が成長する上で欠かせないものは自己反省 「人は何歳になっても成長できる‼️」という言葉をあなたは好きではないですか?書店に行ってもこの手の意味合いの啓発本がたくさんありますし、YouTubeにおいてもこの言葉がタイトルになっている動画は閲覧回数が稼げているみたいです。私自身もこの... 2024.06.06 1. 解脱の教え
1. 解脱の教え 『金剛さまを偲んで』を読んで 今回は解脱会から出版されている『金剛さまを偲んで』を読みましたので、感想を語りたいと思います。この本は上・中・下の3部構成になっていて、金剛さまがご存命の時にご指導をいただいた会員さんたちの体験が記されているので、とても貴重な本だと言えます... 2024.06.01 1. 解脱の教え