自己反省

1. 解脱の教え

毒親たちへのメッセージ

世間では『毒親』なんていう言葉がもてはやされています。 そんな『毒親』ですが、二つのパターンに分かれると思います。 一つは害悪としか言いようがない毒親。 もう一つは自我が強いために間違ってしまう毒親。 私も2人の子供を持つ親ですが、子供から...
1. 解脱の教え

第184回春季大祭

本日は、北本の解脱会の御霊地で開催された春の大祭に参加させていただきました。私も妻も風邪を引いて体調が悪かったのですが、夫婦揃って参加でき、非常にありがたく思います。天候は曇り空でしたが、かえって曇りであったおかげで、過ごしやすい気候であっ...
2. 社会

将来、やりたいこと。今、やるべきこと。

将来、やりたい事はありますか?もし、あるのなら、今やるべきことがあるはずです。今回はこれについて語りたいと思います。やりたいことを実現する人、夢で終わらせる人。ティーンエイジャーや学生なら、きっと将来の夢があると思います。夢とまではいかなく...
2. 社会

親は子に対してアラームをセットしよう。子は親のアラームを聞こう

子どもを教育していく上で親である以上、小言を言うことがあります。子供の立場からするとそれはうるさく煩わしいことなのかもしれませんが、やはりそれは教育上必要なことなのです。今回はこれについて語りたいと思います。間違いながら成長していく 子ども...
1. 解脱の教え

メンタルが病む・うつ病になる原因 〜感謝編〜

メンタルが病む・うつ病になる。これらの病気になってしまうのには、さまざまな原因があると思います。私も以前にうつ病になりかなりの期間苦しみましたが、その時のうつ病になってしまった原因と回復した要因について語りたいと思います。回復に3年 私がう...
1. 解脱の教え

宗教はノルマになってはいけない

宗教を学んでいると色んな行事・活動があると思います。定例の参拝行事であったり会合であったり、または、その宗教内で自身に任された役目もあるでしょう。時には納めなければいけない金銭もあるかもしれません。今回は、これらさまざまな行事・活動をしてい...
3. 日常生活

集中力が衰える原因。集中力を高めるには

集中力はとても大切なスキルであると思います。仕事でも遊びでも何でもそうですが集中力がないと続けることができずに、飽きてしまったり途中で投げ出してしまったりします。集中力を身につけるにどうすべきなのでしょうか。今回はこれについて語ってみたいと...
1. 解脱の教え

心と身体を浄めてストレスと悩みを解消 〜御秘法お浄め〜

私が学んでいる解脱会には、「御秘法お浄め」というものがあります。今回はこの法について語りたいと思います。ストレスをケア 日常生活を送る中で心と身体はどうしても崩れていまいがちですね。学生なら勉強や部活に追われてたり、友人関係で揉め事があった...
タイトルとURLをコピーしました