読書

4. 趣味

川上未映子さんの「夏物語」を読んで

川上未映子さんの「夏物語」を読破したので感想を語りたいと思います。 今年も夏本番を迎えたので、夏にちなんだ本をたくさん読むぞと意気込み、本のタイトルだけでこの本を手にしました。さぞや夏な内容のストーリーなんだろうと思っていたら、だいぶ違いま...
4. 趣味

「霧のレクイエム」の感想

今回は阿刀田高さんの「霧のレクイエム」を読んだので感想を語りたいと思います。私は阿刀田高さんの大ファンですが、阿刀田さんはショートショートの名手ですから、これまで読んできた本はすべて短編小説でした。ですから今回が初の長編小説となります。 長...
4. 趣味

「同志少女よ、敵を撃て」感想

まるで戦争映画を観ているような感覚になる名作小説。主人公セラフィマが戦場で様々な経験をし成長していきます。そしてクライマックスシーンで、自分の信念を貫いた決断を下します。
4. 趣味

「ザリガニの鳴くところ」感想文

著者ディーリア・オーエンズの「ザリガニの鳴くところ」を読んだので感想を語りたいと思います。全世界で1500万部突破の大ヒット小説、映画にもなったこの作品、面白くないわけない!本屋さんがどんどん減ってきてます。大好きだったヨドバシアキバ内の有...
1. 解脱の教え

「真行」を拝してを読んで

「真行」を拝しての感想文。金剛様が残された書物「真行」をわかり易く解説しています。特に神霊祖霊のことや霊界神界のことを繰り返し書かれています。全ての神仏万霊、八百万の神は天神地祇大神に通じている。青山佑次先生の講話は、ユーモアを交えながら分かり易い神霊祖霊を話してくれます。
4. 趣味

蜘蛛の糸、羅生門、その他芥川龍之介作品の感想文

蜘蛛の糸、羅生門、地獄変、鼻、芋粥、毛利先生、芥川龍之介作品を読んでの感想。芥川龍之介作品は遣る瀬なさや侘しさがある。鬱展開の本やアニメの元祖は、芥川龍之介の作品なのかもしれない。
3. 日常生活

サブスクリプションの弊害

サブスクリプションは便利でお得で生活に欠かせないサービスになってきました。しかし、サブスクリプションで楽しむコンテンツは、お金を掛けていないのと、豊富にあり過ぎるために、面白くなかったらすぐに投げ出してしまいます。お金出して購入したコンテンツは大事にして、ゆっくりと味わいます。
4. 趣味

夏目漱石の「こころ」感想文

夏に読みたい文学小説は、やはり夏目漱石。「こころ」は現代人には希薄になってしまった純情テーマにした物語です。人間、幾つになっても純情な心を忘れたくないものです。恋に敗れて、友を裏切って、命を断つほど、実は人間は純情な生き物なのかもしれません。
タイトルとURLをコピーしました