夏の熱い戦い、参議院選挙2025

2. 社会

 今日は参議院選挙がありました。皆さんは選挙に行きましたか?
わたしは投票してきました。暑い1日でしたが、天候が良かったので投票率はまずまず良かったのではないでしょうか。さて、皆さんが支持した政治家、政党はどうでしたか?

 わたしは東京都在住ですが、ある政治家とある政党に一票を投じてきました。今のところ残念な結果になっています。ただ、今回は、正直言って熱い思いで投票していません。今日の朝までどこに投票するか決めかねていましたが、それでもなんとか決めました。漫画家の江口寿史さんが「消去法で決めました」と言っていましたが、わたしも今回はこれに近い決め方だったかもしれません。わたしとしては、とにかく物価高を冷やしてほしいという思いがありましたが、どの政党もこれに対して具体的な政策案を公言していませんでした。消費税を止める、消費税を5%にする、お金を配る、という声は各党から出ていましたが、「物価高を抑えます」という声は聞かれませんでした。なので、本当の意味での支持政党は今回はありません。給料が2割上がっても、物価が2割上がったら、まったく意味がありません。

 今回は世論の予想通り、自民党と公明党の連立与党は大きく票を落としそうです。
石破総理も叩かれてばかりで、まったく成果が見られませんでした。小泉農林大臣の政府備蓄米出荷により、多少自民党の政策も支持されていましたが、今回の選挙では効果がないようです。おそらく自公連立でも過半数に届かないと思います。これで、衆議院と参議院で与党が過半数を切ることになり、これから政界はどうなってしまうのでしょうか😵。

 さて、まだ分かりませんけど自民党がこのまま惨敗したとしたら、石破総理は辞任表明するのでしょうか👀。ここが一番気になるポイントです。個人的には石破総理はとてもいい政治家だと思っているので、もしそうなったらとても残念です。

 参政党の躍進はすごい⚽️
今回の参議院選挙では、間違いなく参政党に一番の勢いを感じます。これはとてもいい傾向だと思います。おそらく、参政党の支持層は若い世代が多いと思いますが、それだけ若い世代が政治に興味を持ったということですから。また、SNSの影響もかなりあったと思います。前回の東京都知事選挙では石丸伸二さんもSNS戦略を利用し、得票を大きく伸ばしましたが、今回の参政党は、さらにその効果が出たのではないでしょうか。これから時代が進むと、さらにSNSの効果が出る選挙戦になっていくのは間違いなさそうです。テレビ局・マスコミが選んだ政党が当選するのが以前の選挙戦でしたが、今の選挙はSNSの影響が強いので、国民それぞれが選んでいることになるのでしょうか?? それはそれで少し違うと感じますが。

 さてさて、最終結果は明日にならなければわかりませんが、このまま自公連立が大きく票を落とし、過半数割れした場合、どうなるのでしょうか。石破総理は責任を取るのか、どこかの党を与党に迎えて、大連立政権になるのか。どうなりますかね。どちらにしても、日本国が良くなる政治をしてもらいたいですね。

かしこ

コメント

タイトルとURLをコピーしました