人が成長する上で欠かせないものは自己反省

1. 解脱の教え

 

「人は何歳になっても成長できる‼️」という言葉をあなたは好きではないですか?
書店に行ってもこの手の意味合いの啓発本がたくさんありますし、YouTubeにおいてもこの言葉がタイトルになっている動画は閲覧回数が稼げているみたいです。
私自身もこの言葉が大好きで、それなりに本も読みましたしYouTubeも閲覧しました。
結果、なるほど!という気づきから勉強できたことはたくさんあります。
しかし、とても大切なことであるはずなのにあまり触れられていないことがあります。
それはズバリ『自己反省』です。
今回はこれについて語りたいと思います。

『プラス材料』を足していく

 おそらく「人は何歳になっても成長できる‼️」というキーワードに反応する方の年齢は40代以降が圧倒的であるはずです。逆に20・30代では男女問わず全く必要ないキーワードだと思います。
かくいう私も50代真っ只中なので、人生の後半戦を生き抜く人に向けられた無責任ながらも希望を与えてくれるこの言葉に惚れ込んでしまいます❤️‍🔥
まだまだ人間的に成長できるはずだ!新たなスキルを身につけるぞ!と思っている人は無視できないでしょう。中年以降も向上心があることは素晴らしいことです🔔
では、具体的にどうすれば人間的成長ができるのか?
それは『プラス材料』を自分のものにすることです。

🔹「仕事のリーダーとして相応しい思考力を持つ」
🔹「今まで興味がなかったことにチャレンジして未知を削る」
🔹「苦手だったデータ処理を効率的に処理する能力を身につける」
🔹「今までとは違う仲間グループに属して新たな発見を得る」
🔹「スポーツジムに通い筋肉を鍛えて身体能力を向上させる」

などなど、この他にもたくさんあります。
これらはすべて、今までの自分にない要素を自分に付け足す『プラス材料』です。これらが自分に足されていくことによって、それが新たなスキルとなり、より良い自分になれるというわけです。
もちろん、自分に足したいと思っても努力しなければ身につくものではありません。年齢を重ねれば重ねるほど体力も気力も衰えますし、なにより時間的余裕がないというのが現状ではないでしょうか😌
そういった中で、一つでも二つでも『プラス材料』が身につくことは素晴らしいことです。

自己反省こそが成長の要

 『プラス材料』を身につければ身につけるほど人間的に成長していきます。
しかし、ただひたすらに付け加えていくだけが成長でしょうか? いいえ、それだけではありません。自分自身の改革も人間的成長を果たす上でとても重要な要素です。もっと言えば、間違っていることを改めずに新しいことだけ足していってもバランスが悪いので、せっかく身につけたスキルを上手く使いこなせず無駄にしてしまう事になるかもしれません。
人間は歳を重ねると重ねた分だけ自己肯定感が高まり、プライドや自我(自己過信)が邪魔してなかなか自己反省ができなくなります。せっかくの人からの忠告も素直に聞けなくなるのです。
しかし、真に成長を望むのなら自己反省は欠かせません。
「間違ったものの考え方」、「間違った先入観」、「間違った習慣」etc etc
これらを改めて正しい方向に向けられれば、たとえ高齢者であったとしても人として成長していけるはずです。自己反省こそが成長の要と言えるでしょう。

「私はまだまだ人として成長していきたい!」
「これから新たなスキルを身につけて豊かな人生にしたい!」

新しい武器を手にするのも結構ですが、まずはその前に歪んだ心のメンテナンスをしてみて下さい。それからの方がより良い結果が得られると思います。
何歳になっても解脱精神で自己反省、自我没却に努めましょう。

かしこ

コメント

タイトルとURLをコピーしました