解脱会の教え

3. 日常生活

神田明神に参拝 〜父の産土神へ感謝〜

先日、東京都千代田区にある『神田明神』に参拝してきました。こちらの神社は私の父の産土神であったので、父の生前中のお礼参りをしてきたわけです。 今回は川崎宮崎台支部の青年部として参拝の企画を立てて実行しました。青年部の3人は、父の孫なので皆こ...
1. 解脱の教え

心にゆとりがあると、人に優しくできる

題名通り、人はこころにゆとりがあると、人に優しくできます。逆に言えば、優しいから心にゆとりを持てるのかもしれません。今回は、これについて語りたいと思います。 人の優しさっていつ感じられますか?私はおもに車を運転している時に感じます。信号のな...
2. 社会

暴露ばかり、人の不幸が大好きな日本

近年の日本は暴露話で溢れかえっています。特に、大手企業や人気芸能人の失態話に花が咲いています。今回はこれについて語りたいと思います。東西南北から情報発信 表に出せない悪行は今始まったのではなくて、昔からあることだと思います。それが、なぜ今こ...
1. 解脱の教え

第86回太陽精神碑建立記念祭in2025

先日の2月11日(火)に、北本御霊地にて、第86回太陽精神碑建立記念祭が行われました。太陽精神碑は、皇紀2600年にあたる1940年(昭和15年)2月11日、建国記念の日に建立されました。 太陽精神碑は、解脱会が掲げる「太陽精神」、すなわち...
1. 解脱の教え

年老いたら、笑えることをしよう。

歳を取ったら何をしますか?それはもちろん楽しいことをするでしょう。定年退職になったなら自由時間が増えるので、大掛かりな旅行に行くこともできますし、就労時にはできなかった趣味にどっぷりとハマってみるのも楽しそうです。老後は楽しみに耽ることがで...
1. 解脱の教え

天職努力 〜自分の仕事をやり遂げることが宗教です〜

七日正月も過ぎ、今日からほとんどの会社が動き出したと思います。不動産業の私の勤め先では、今日が仕事始めです。例年ですと、一週間くらいの長期連休のあとは社会復帰できるかと少々不安になりますが、今回はすんなりと業務に戻れました。業務開始早々、い...
1. 解脱の教え

2024成田山お不動様を参拝

昨日、家族4人で成田新勝寺のお不動様に1年の御礼に出させていただきました。「1年のお礼参りなら年末は12月ではないの?」と思われる方もいるでしょうが、解脱金剛さまは「11月をもって年末とせよ」と仰られていますので、私は年内に済ませなければい...
1. 解脱の教え

解脱会青年部に望むこと

私は解脱会の川崎宮崎台支部にて、青年部担当幹事のお役目を拝命されています。主な仕事は青年部の育成ですが、今のところ青年部員は4人しかいません。青年部員を増やすために試行錯誤していますが、現実的にはなかなか難しく、思うようにはいきません。青年...
タイトルとURLをコピーしました