1. 解脱の教え 貧乏人の特徴は お金に執着するあまり、お金持ちでも」心が貧しい人がいます。貧乏人になる原因は、人から得ることばかり欲して、人に施す事を知らないから貧乏になるのです。お金を人に施し、人の為に奉仕の心で施せる人は、とても心豊かで裕福な人格者です。太陽精神碑の御精神を学び、貧乏根性を改めたいです。 2022.06.22 1. 解脱の教え
3. 日常生活 父の納骨式 2021年9月21日に父を亡くしました。納骨式を山口家のお墓がある成田メモリアルパークで11月20日行いました。そのあと、成田の川豊で鰻を食べ、成田山新勝寺のお不動様に参拝し、父の生前中にお守り頂いた感謝の念をよくよく捧げてきました。 2022.06.21 3. 日常生活
1. 解脱の教え 人の情念は怖い 人の情念は生き霊になります。人を恨むと、恨みの念が自分に返ってきて、自分や子孫に苦しみと不幸が訪れます。ですから人を恨んではいけません。特に、お金や愛欲で人は恨みごとが生じるので気をつけましょう。人からすれ違っただけで情念を受けたりすることもあります。解脱会の即身様のお守りによって、生き霊を鎮めます。 2022.06.20 1. 解脱の教え
2. 社会 篠崎浅間神社について 篠崎浅間神社は1100年間に創建された江戸川区最古の神社である。御祭神は木花開耶姫を祀る。普段から参拝者が多く地域の住民(氏子)から深く愛されている。タヌキがいる。一年おきに例大祭で日本最大級の大幟が人力で掲げられる。 2022.06.17 2. 社会
1. 解脱の教え 井口ふみさんの「お仕えした日々」を読んで 井口ふみさんは、修行者として解脱金剛様に日々お使いされた。金剛様のご生前中に沢山の解脱の勉強をもらいながら、身の回りの世話をしていた。解脱金剛様のことを絶対的に信じきっていた。金剛様ご遷化後も夢の中でご指導を受けた。 2022.06.16 1. 解脱の教え
1. 解脱の教え 「尊者の贈り物~一千年後に向けて~」を読んで 田村周子さんの「尊者の贈り物」を読んでの感想文。生前中に解脱金剛様から沢山の指導を受けていた様です。戦前・戦中・戦後の厳しい時代の中で、社会活動をしながらも、金剛様より受けた指導を素直に聞いて実践され、沢山の方を解脱会に導かれた。 2022.06.16 1. 解脱の教え
1. 解脱の教え 食卓に三つの感謝 大自然と食材に感謝。全ての生物は大自然の恵みによって生かされている。食材には尊い命がある。生産者・製造者・運搬者に感謝。全ての食材はあらゆる人々の手間によって出来てる。調理者や料理人に感謝。料理は料理人の技術によってできる。三つの感謝をして美味しく食べましょう 2022.06.15 1. 解脱の教え
1. 解脱の教え 食物に感謝 食物には命があり、その尊い命を犠牲にして我々人間は自分の命を繋いでます。食物によく感謝して頂きましょう。食べ残した食物は棄てら、無縁になり大変な不徳の罪を作る事になります。どうしても食べれない場合は口をつけず人に譲りましょう 2022.06.15 1. 解脱の教え